概要
DHCPサーバの構築方法についてはたくさんの方がを公開しており、googleで検索をすればすぐに見つかる状況だと思います。今回記事にしようと思った理由については、OSやバージョンにもバリエーションがあった方がよいと思ったので、自分も公開しようと思いました。バージョンでの違いがあれば、この記事に追記していきたいと思っています。
環境
| # | OS | バージョン |
| 1 | Rocky Linux | 9.1 |
前提
事前にfirewalldは無効化しています。
1.firewalldサービスの停止 systemctl stop firewalld 2.firewalldサービスの自動起動無効化 systemctl disable firewalld 3.firewalldの状態確認 systemctl status firewalld
手順
1.nfs-utilsのインストール
# dnf -y install dhcp-server
2.DHCPのインターフェースの指定
# vi /etc/sysconfig/dhcpd
以下を追記
DHCPDARGS="ens192"
3.DHCPの設定
# vi /etc/dhcp/dhcpd.conf
※以下の記載を追加する。
subnet 192.168.240.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.240.10 192.168.240.99;
}
4.DHCPの設定確認
# dhcpd -t
6.DHCPのコンフィグ反映
systemctl daemon-reload
6.DHCPの自動起動有効化とサービス起動
systemctl enable --now dhcpd

コメント